全福センター
文字の大きさ

入会のご案内

入会資格と利用できるサービス

一号会員(法人)

サービスセンターが未設置の地域の中小企業等の事業主及び事業主に雇用されている従業員(パートタイマー等非正規社員含む)の方が「事業所単位」で加入する法人で本会会長が入会を認めた方が対象です。
※当共済会を過去に除名された方や会長が入会を不適当と判断した場合は入会できません。
全中済が提供するすべてのメニュー(慶弔共済、全福センターメニュー、ウェルとも倶楽部、各種任意保険・任意共済)をご利用いただくことができます。

二号会員(法人)

サービスセンターが未設置の地域またはサービスセンターを退会された中小企業等の事業主及び事業主に雇用されている従業員(パートタイマー等非正規社員含む)の方が、「事業所単位」で入会する法人で、本会会長が入会を認めた方が対象です。
地域のサービスセンターを退会後も任意保険・任意共済の契約を希望する法人が対象です。
※当共済会を過去に除名された方や会長が入会を不適当と判断した場合は入会できません。
全中済が提供する各種任意保険・共済のみご利用いただくことができます。

三号会員(個人)

サービスセンターが未設置の地域の中小企業等の事業主に雇用されている従業員(パートタイマー等非正規社員含む)ならびに個人事業主が、「個人」で入会を希望し、本会会長が入会を認めた方が対象です。
※当共済会を過去に除名された方や会長が入会を不適当と判断した場合は入会できません。
全中済が提供するすべてのメニュー(慶弔共済、全福センターメニュー、ウェルとも倶楽部、各種任意保険・任意共済をご利用いただくことができます。

四号会員(個人)

サービスセンターが未設置の地域またはサービスセンターを退会された中小企業等の事業主に雇用されている従業員(パートタイマー等非正規社員含む)ならびに個人事業主が、「個人」で入会を希望し、本会会長が入会を認めた方が対象です。
地域のサービスセンターを退会後も任意保険・任意共済の契約を希望する個人が対象です。
※当共済会を過去に除名された方や会長が入会を不適当と判断した場合は入会できません。
全中済が提供する各種任意保険・共済のみご利用いただくことができます。

会費について

会員区分別の入会金、会費(いずれも不課税)は次の通りです。

一号会員(法人)

法人で加入。中小企業等にお勤めの従業員及び事業主

入会金       500円
会費(半期分)     3,000円

※半期(上期4月~9月分/下期10月~3月
 分)の会費をお支払いください。
※中途入会は半期会費の残月分となります。

二号会員(法人)

法人で加入。中小企業等にお勤めの従業員及び事業主

入会金       500円
会費(1年分)   1,200円

 ※入会月にかかわらず、入会金、会費は1年分を
  お支払いください。
 

三号会員(個人)

個人で加入。中小企業等でお勤めの従業員及び事業主

入会金       500円
会費(1年分)      7,200円

※中途入会は年会費の残月分となります。
 

四号会員(個人)

個人で加入。中小企業等にお勤めの従業員及び事業主

入会金        500円
会費(1年分)    1,500円

※入会月にかかわらず入会金、会費は1年分を
   お支払いください。

※中途退会の場合も含めて一度ご入金いただいた入会金、会費等の返金は致しかねます。

入会メリット

      事業主にとって           従業員にとって 

 ・企業価値や企業イメージが高まり、優秀な    ・団体総合生活保険(全福ネットの保険)等
  人材の採用や定着率の向上に寄与します。     の団体性を生かした保険や共済をご利用で
                          きます。
 ・従業員の会社への満足度が高まります。

 ・会費は、全額事業主が負担する場合、損金    ・慶事・弔事の際、カタログギフトが提供さ
  または必要経費として処理することができ     れます。【一号・三号会員】
  る場合があります。
  詳しくは最寄りの税務署までお尋ね下さい。   ・全国のホテルやレジャー施設、健康、防
                          災、生活支援メニュー等が会員割引で
 ・割安な労災上乗せ共済をご利用できます。     ご利用できます。【一号・三号会員】


 

                 会員証

一号会員、三号会員にスマホ会員証(無料)を発行します。
会員証は、全福センター提携の各種割引施設やサービスをご利用する際に必要です。
携帯に便利で紛失リスクが少ないスマホ会員証(無料)を取得し、ご利用いただきます。
入会時にスマホ会員証の取得方法をご案内いたします。
なお、ご希望により、PVC製会員証(カード型)を有料(税・送料込800円/枚)で発行します。
ご希望の方は入会方法サイト内の「会員証」からお申込みください。
※「ウェルとも倶楽部」ご利用の際は、別途、ウェルとも倶楽部の会員登録が必要となります。


★東久留米市勤労市民共済会会員の皆様(限定)へ
 4月から6月にご入会の会員様限定キャンペーンを実施しています。
 詳しくは、東久留米市勤労市民共済会発行の2月号会報(チラシ)をご覧ください。
 もしくは、メールまたはお電話で全中済事務局までお問い合わせください。
   メールアドレス:https://weltomo.zenpuku.or.jp/contact
       電 話:03-3459-5521